250TR購入にあたってのメット・リサーチ
ライダーたるもの、ヘルメットはフルフェースのみ、服はつなぎのみ・・・なのか?
2005年8月30日
調査動機
このたびバイクを初めて購入するにあたって、ジェットタイプのヘルメットはダメ、フルフェースでなきゃ、そして服はつなぎと強く注意してくれる人がいた。その議論にはほんとにそうなの? どうして? と、納得できない点が多かったけど、それにしっかりと応えて説明できないのはイマイチ。
バイクに乗ることはリスクを伴う活動なのだから、メットの選択ひとつにしても意識的によく考慮し、安全性に関してはいつでもすらりと説明できるべきだ。と思って調べ始めたらけっこういろいろあってたいへん。いつのまにかメットを購入するのに必要な範囲を越えて好奇心の領域に足を踏み入れつつある気がするのですが、とりあえず調べたものを載せておいおい整理していきます。
基本的ニーズと考え方
調査前(原則)
- バイクに乗ることは、メットの選択も含めてクライミングや登山や旅と同様、安全性と楽しみのトレードオフ。
- メットに限らず単独要素への絶対主義は採らないで、総合的な安全性を考えるべきだ。そしてさらに、趣味や快適性・使用用途も含めて総合的な自分のスタイルとシステムを確立するべきだ。
- 予算は標準モデルが購入できる3万円くらいまでOKで、趣味と安全性・使い勝手だけを考慮してよい。
- 転倒時の、脳と延髄のガードは重視する。メットの形状だけでなく、メットのつくりや評判、メーカーの設計思想などをよく理解する必要がある。雰囲気や誰かの意見や経験だけで決めるのは論外。
- 先の自転車旅行同様の街乗り的な下道ツーリングが中心。
- 自分の要求する安全性が満たされた上で、250TRでのデザイン性と自分の使用での快適性を考慮する。
- 安全維持の態度の維持、研究と練習による技術の向上、装備やマシンの研究とメンテナンス、柔軟性や敏捷性とバランス・筋力などの身体能力の維持、走行に際しての十分な情報収集、走行時の適度な集中と休息の確保、交通法規や道路行政についての深い理解、そして自分と相手の生命を思う気持ち、これらすべてをバランスよく持続的に満たしつづけることが肝要。
- 運転に関する総合的な意識と知識・技術という点で、僕の求める水準に比してレベルが低すぎる言説や運転の実際が目に付く。特定のことに意識が高いひとでも、この点まったくそうでない人があまりにも多い。知ったかぶりの素人よりも、白バイ乗り、教習所の教官、郵便配達のカブ乗りを尊敬して、彼らの安全運転に学ぶべし。
調査前(導かれた判断)
- 半ヘル:原付(半そで短パンの若者)で目立つが、二輪運転者の半分以上はこれのようだ。原付を外すならとくに多数派というわけではない。安全性はほとんど問題外の非安全性絶対主義。ただし、原付の法定速度を守るなら、重くて外部と遮断されたフルフェースより安全かもしれない。自転車用ヘルに近い発想として理解できる。ともかく250TRに乗るなら、臨時の携帯用ヘルとして意外考慮から外すべきだろう。
- ジェット:中高年と女性の原付、通勤などの街乗りライダーに多い。安全性と快適性のバランスを考えた選択か。彼らは見た感じ総じて安全運転。また、教習所の教員と白バイも採用(フランスはシステム・メットらしい)。コミュニケーションと安全性のトレードオフと思われる。バランスを考慮する相対主義者にしかこのメットの選択はない。
- フルフェ:ロードやレプリカのライダーはほぼ必ずフル。これは安全性・高速時の快適性・サーキットを頂点とするスピード文化。オフロードのオフ用フルフェも同様。また、ツーリング装備のライダーでは、ジェットと同様かややや多いように思われる。安全性か高速時の快適性を重視したためか。あとは、絶対顔を傷つけたくない女性や安全第一のフルフェ至上主義者といったトレードオフ拒否組。
- ジェットとフルの併用組:2と3の折衷であるが、その趣味は3のケースもありうるが、その選択思想は2の相対主義に属すると思われる。
- 自分の選択:2か4。
- バイクに乗る以上安全性を絶対視するのは矛盾ないし欺瞞であると思うが、安全性には少なくとも標準以上で、自分として納得のいくウェートは置く。ただし、頭をガードすることだけに集中することは間違っている。安全性だけを考えても、速度や路面・交通状況などの乗車状況、運転の態度や使用する技術というドライバー側の事情、メット自身の設計思想やつくり、などなどに応じて最適なメットが考えられるべき。長距離の街乗り的ツーリングを主とする自分は、頭蓋のガードを満たし、視野が開けていて外部情報をキャッチしやすく、意識がこもらないジェットがよいように思う。
- デザイン的には、精悍なオフ・フルフェースか端正なジェットが好みであるし、レトロなイメージの半ヘルも嫌いではない。250TRと自分にはこのどれもよく似合うと思う。
- 快適性については使ってみないと実際のところはわかならいが、かぶった感じや人の意見からすると、眼鏡を使用し、低速で長距離運転する自分の使用予定では、よくできたジェットが一番だと思われる。ただし、意外と60〜80キロ程度の走行や冬季の走行にはフルフェも快適かもしれない。
- とりあえず秋には吟味してジェットを購入し、しばらく使用してみる。その感じで再検討して、(日常用か高速用)フルフェか、あるいは(予備としての)半ヘルを購入する。
- 今の第一候補はOGKのテレオス2。端正なデザインとかぶった時の快適性と安心感。自転車での使用経験からのOGKへの信頼感。
調査後(導かれた判断)
調査後(原則)
フルフェースかジェットか?
自分自身の経験と観察
- ショップでの試着の比較印象。半ヘルは見たままで軽い感じだが、ちゃんとしたつくりのものは、頭にしっかり固定できる。意外と悪くはなく、教習所で受けた悪印象を多少修正した。フルフェは、比較するならかなり重くかさばる印象で、密閉感がある。これを安全とか高級と感じる気持ちもわかるし、着脱を含めてうっとうしいと感じるのもわかる。ジェットは商品によって差異はあるが、だいたい中間的な印象。自分が運転する際に要求したい安心感と視野の広がりを感覚的には満たしている気がした。
- 教習所の半ヘル経験では、教官とのコミュニケーションや広い視界には都合がよいが、時速40キロ付近から延髄部分が心許ない気がした。また、通気性はよいが、頭部へのすわりがやや不安定(これは、店で半ヘルゆえでなく、安物ゆえのことと思われる)。
- 2人乗りでのフルフェース走行経験。フルフェースは、確かにやや重くて視野もせまいが、それなりに快適で絶えられるレベル。その遮蔽性によって、自転車用のヘルや半ヘルに較べてまるで車内にいるかのような安心感。悪天時にはむしろ快適である。ただし、スリーシーズンの好天時60キロ程度の速度での巡航なら、ノーヘルでも不快ということはない。
教本と教習所(デルタ・テクニカル)での指導と分析
- 教本によると、平成16年のバイク事故の死因(約1300人)の約5割が頭部の損傷による。次が胸で2割、腹が1割、頚部6%だそうだ。約6割の頭部と頚部の事例において、頭部完全ぺしゃんことか首切断などの事例を除いて、ヘルメットの差がいみを持つのは何割ぐらいだろうか? また、そのうちジェットとフルフェの差がモノをいうとされる、顔面下部損傷による死亡例はどの程度だろうか? ・・・考えたがわからん。
- 同じく、平成16年の二輪車による傷害(約17万人)部位では、脚部が4割強、腕部が2割、頚部が1割弱、続いて腰、胸、頭6%、顔面5%とくる。総人数を考えるなら、この傷害割合のなかの頭部と顔部、頚部合計(約3.4万人)中で、とくに程度のひどかった700人が頭部損傷で死亡に至ったと便宜上考えることができる。頭部に限って言えば、怪我は死亡の約50倍。全傷害事故中の頭部損傷による死亡は約1%。
- 頭部傷害における顔面傷害の割合は約25%(8500人)で割に高い気もするが、ジェットの弱点とされるあご部の損傷割合は不明。フルフェの比較的弱いとされる頚部傷害の割合は、頭部損傷中50%(1.7万人)でさらに高い。それ以外の頭部損傷が少ないのはヘルメットの効用と思われる。
- よく考えてみれば、ノーヘル、半ヘル、ジェット、フルフェでの比較統計がないと、ヘルメットに対する信頼できる情報は何も引き出せないじゃないか。
- ともかく、メットの働きについてわかることだけ分析しよう。頭部損傷で死亡率が高いがこれはメットがなくてもおそらく高い。ただ、頭部全体の傷害部位中でメットの弱点となる頚部と顔面の障害が多いのは、メットの効用である。メットの効用が認められうる「メット際やられ現象」である。
傷害ではこのメットの効用が認められるが、死亡事故例ではこの現象は見られない。これは、ノーヘル事故が多いせいか、それともメットごとぐしゃっとつぶれた事故が多いせいか、どちらかであろうと推測。
頭部事故中、顔面事故は死亡に至らない率が非常に高く、これはいわば「頭部の四肢現象」?と名づけたい。
- 不完全なデータと強引な分析から、できるだけ正確に教訓を演繹しよう。
「メット際やられ現象」は、死亡事故では不明だが、傷害事故では明らかに見られる。よって、少なくとも頭部の事故(恐い)を考えるなら、メットはよく機能して事故者を守っている。エライ!
顔面損傷は意外と多いが死亡事故にはつながりにくい。そこで、ジェットの弱点は、死亡事故でなく傷害事故に対して考慮すべきファクターである。したがって顔面がつぶれるリスクを高く見るなら、ジェットの弱点を強く考慮すべきで、この命題の裏も真。顔の傷害を気にしない人はこのジェットの弱点は考慮する必要はない。逆命題の論点(つまりジェットの弱点は他にもないか)については、要検討。
頭部傷害中の頚部の割合はかなり多い。頚部傷害は半身不随ないし持続する神経系の障害のリスクが高いとし、かつ半身不随などを重大とみるなら、頚部保護の問題は注目されるべきである。
- 教官はメットの種類については趣味の範囲とみなしつつも、あご紐については口うるさかった。これはメットの正しい使用法を守るかどうかに、安全上の大きなギャップを見ていることを意味していると思われた。単に規制を守ろうとしているだけではないと思われる。
教官達のアドヴァイスにおける優先順位から言うと、やはり安全運転5則「安全速度維持、カーブでの原則、交差点での安全確認、一時停止で歩行者を守る、飲酒運転の厳禁」にまつわる事故話や対策・諸注意が圧倒的だった。検定時には購入する予定のバイクの種類や楽しみ方に重点をおいて最後のアドヴァイスをしていたようだ。このあたりに彼らのリスク配分のバランスがあるように思われる。
「道交法施行規則」(乗車用ヘルメット) 第9条の5
([道路交通法 第七十一条の四] 6.乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める。
)
法第71条の4第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は,
次の各号に定めるとおりとする。
1.左右,上下の視野が十分とれること。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3.著しく聴力を損ねない構造であること。
4.衝撃吸収性があり,かつ,帽体が耐貫通性を有すること。
5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6.重量が二キログラム以下であること。
7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
これが優先順位とするなら、教習所での教育と私自身の現在の考え方にもっとも近いと思われる。とくに、ヘルメットを転倒・衝突したときの衝撃吸収性単体で評価するのではなく、安全運転自体をサポートするものとして位置づけている点が、正しいバランスであると思われる。
メーカーによるメットのカタログや、いわゆるメット通の談義では、快適さと事故った時にどうかという話が多いが、これは一面の真理かもしれないが、そこに焦点を絞るのはメットメーカーの販売促進戦略の可能性が高い。ジェットにしてもフルフェにしても。そのようなあおりや偏りは、バイク本体に関する言説でもしばしば感じられる。運転能力も態度も運転状況も人それぞれなのだから、評価に際しての重み付けも人それぞれのはずなのに、これらの言説では一定の判断を押し通すために、その点を(意図的に?)スキップしている可能性が高い。
ちなみに、「道交法ではヘルメットの規格については特に定められておらず、道交法第71条4-1項(総排気量50cc超の小型/普通/大型自動二輪)、2項(総排気量50cc「以下」(not未満)の原動機付自転車)共に乗車時のヘルメット着用義務を謳っているに過ぎず、排気量によるヘルメットの基準分けは存在しない。国家公安委員会による「交通の方法に関する教則」ではSGマークやJIS規格のヘルメットが推奨されている、こちらはあくまで「推奨」であり強制でも無ければ罰則もない。ウィキペディア(Wikipedia)より」
バイクショップ(レオ)の店員の話
- 認可されているメットの中でも、半ヘルは頭部のガード機能としては問題外。ジェットかフルフェの選択は趣味と安全性を考えて好き好き。
バイク乗りNさんの話
- まあまあ安全低速運転派&ややベテランライダーで今はサイドカー乗り。バイクに対するセンスも含めて僕の先輩。併用派。職業柄、法規には詳しい。サイドカーに乗っけてくれたときは、メットを勧めるが強要はしなかった。周りには中高年サイドカー乗りが多いのでその文化を素直に受け継いでるのがポイント。
- フルフェでもジェットでも大差はない。つなぎ着なきゃってのは古いんじゃないの? パット入りの服とかもおすすめ。らしい。
2ちゃんねるなどでの評判と話題収集
- 2ch.「ジェットヘル派?フルフェイス派?どっち? 」。発言者の意識は2chらしくもなくまじめで高い。安全&フルフェ至上主義者とその批判的見解(好意的・反感的の両方)の、ほぼ想像できるやりとり。勢力は半々ぐらいか。
- 2ch.「バイク事故で首がちぎれてました Part5 」。事故は恐いという事故例や画像紹介板。ここではフルフェおすすめ党がやや優勢か。むしろ、ヘルメットよりも派が多数。
-
- 注意すべき事項
- 安物ジェットは高速時の風のまきこみが不快だが、高級(アライのSZシリーズなど)モデルはほぼ大丈夫。フルフェは相対的に曇りやすい。これは、ほぼ共通見解。
- 眼鏡ならジェットが便利という点も共通見解で、眼鏡だからジェットにしているという人も多いようだ。コンタクトならフルフェでまったく問題なし。かぶったままコミュニケーション(職務のほか集団ツーリング時)や飲食しやすいのはジェットのメリット。
- 転んで顔面擦りそうだったがフルフェのおかげで無事にすんからフルフェ、という意見はしばしば。ジェットなら本当はどうなったかという比較が必要だがそれはほとんどない。発言者自身が経験者である点での現実味と思い込みが感じられ、評価の難しいコメントである。ジェット派自身の転んだ経験のカキコミを探したがちゃんとしたのはほとんどない。彼らは転ばないのか、あるいは死んでしまったのか?
- 夏の暑さにはジェット、冬の寒さにはフルフェが快適、気合はフルフェでリラックスはジェットというのもほぼ共通見解。
- 趣味やデザインはひとそれぞれだが、原付やアメリカンでもフルフェが似合わないわけではないというコメントにはやや意外だった。やっぱり似合わないような気がする。両派に共通して顔を隠すという点を重視するコメントもしばしば見られるが、これも分からない。
- いくつかの発言は、シールド自体も、転倒時の顔面や眼の保護など、いくばくかのガード機能を持っていると考えていた。ほんとかな?
- 視界に関しては、ジェットの方がよいのは確かだが、フルフェと較べて有意の差であるか否かには議論がある。
- 事故のパターンによっては、フルだと首を折るがジェットならあごが緩衝材となって顔面はつぶれるが傷ですむというコメントがある。ベテラン看護婦などではかなり常識らしい。実際考慮に値するリスクなのか要チェック。
- 意外と両方を考えて使い分けている人が多い。これは、意識の高いと思われる人に多く見られるコメント。ジェット容認派(本人はフルフェ党かも)の「安全面からジェットを採用するベテランもいる」「パッシヴセーフティではなく、アクティブセーフティって奴ですね。
SHOEIがその考え方を強く推奨しています。安全に走るなら、快適性が最も重要だと。
」という発言は、偏っている可能性も高いが僕の思想に近いようなのでよりクリティカルに吟味すべし。
- 脊髄パットやひじ肩パット入りの服もある。
- メットに一度衝撃を与えたら買いなおさなければならない。
不明なトピックに関する調査事項
- メットタイプ別の「死亡数/転倒数」統計資料
どこかにいくつかあるはずだ。
- フルフェースはジェットより常に安全なのか? 頚椎損傷のリスクについて。
事故のパターンによるリスク×そのパターンの発生率。
- 「アクティブセーフティ」という考え方の信憑性と、この考えのメット選択への適用の評価
SHOEIのコメントの批判的検討。
- 視界の差異の評価
店頭での比較と併用組みのインプレッション2、3。
- イギリスではみんな重装備VS欧州ではノーヘルもめずらしくない あからさまな矛盾
国によって実際に違うのか、見る人の主観なのか。統計があるはずだ。
- 速度や状況、運転者による、合理的選択の指針やフロー図
雑誌やwebサイト、行政や警察、メーカなどから出ているはずだ。
メーカーは?
2ちゃんねるなどwebでの評判
アライはフル、ジェット共に、快適性と信頼性で評判よし。
ここのジェットは高速にも強いらしい。
アライのヘルで事故って助かった、感謝、信者というカキコが目に付くが、それは安全性能を示しているのか、事故りやすい人がこのメーカーを選ぶのか。
- 「595 名前:774RR :03/12/02
13:22 ID:nuG/2WCl
- OGKはナウなヤングにフィーバーしてるメーカーだからね
」
- OGKはスタンダードな合格メットの中では、一番安いし、一番格下と見られているようだ。なぜ? だが、近場のバイク屋数軒の中ではジェットでは店頭展示率が一番高いようだ。なぜ? 安いから売れてるのかよいから売れてるのか。
- 通気性に関してはアライよりも快適。
- 内装が比較的薄い
-
ここのフルフェは超高速(200Km/h前後)に強いという説も。
3社はすべて一定の基準を満たしている。その上で比較するなら、アライは優等生で安全性に対する信頼を売りにしている。SHOEIは高速志向で空気の巻き込みの処理には神経を使っている。OGKは低速志向で低速時の視野と通気の快適性には定評あり。
メーカーがWebサイトで公表している設計思想
- SHOEI なんか車のページっぽい第一印象
「人間の命を守る製品づくり。
大変ですが、本当にやりがいのある仕事です。」
「目標は、世界一の品質、世界一のコスト競争力、世界一楽しい会社」
レース情報などトップに配しているのが特色。
商品開発などはきれい事ばかりで実はない。
- アライ ライダーっぽい。ちょっとパナソニック入ってる感じ。
会社紹介がトップページに見当たらないのには驚き。
他方、企画テストなどについて詳しく説明するページを配している。
アライニュースはメットについていろいろな角度から突っ込んだ考察があって面白いが、レース志向のメット開発姿勢は鮮明。レースするならアライかなと思わせる。
- OGK 自転車とかスポーツっぽくて素人くさいページ。
「人を主体に、常にユーザーの立場に立った考えと製品づくりを基本姿勢におき、独自の発想によるオリジナリティあふれる製品づくりに力を入れてきました。
これからも、“プロが納得できる商品づくり”をコンセプトに、さらに大きな可能性を求め続けていきます。」
商品をずらっとならべて必要な情報だけを提供している感じ。山道具屋の量販店のサイトっぽいイメージ。
レース記事に混じってメットの扱い方や子供のメットなど、初心者やファミリー向けのページ作りとなっている点で、上記二社とはまったく異なる方向性がある。好感度高し。
購入候補のメットの評価と判断
テレオス2
最初に考えてた。2ch.での評判はよい(ただし、ジェットを容認した上での評価だろうが)。
値段が約3倍のアライのSZ-RAMと較べるなら、薄くてへなへなしている不安でチープな感じらしい。まあそうだろうな。値段割の評価はかなりよい。
おわりに
にわかメットおたくになってしまった。安全を考える上で、メットより大事なことはたくさんある。とくに初心者のうちは、いかにして危険に対する経験をできるだけ安全に積み、危険回避能力を高めるかがポイント。メットおたくは三文の得にもならない。ジェットでもフルフェでも、どちらかを選んで正しく使用していれば、トータルなリスク回避可能性から見て、どちらでも大差はないと見た。バイクや走り方の選択、体調管理や点検に、ジェットVS.フルフェのメット選択とは比較にならない重大なリスク上の落とし穴が多数あると感じられる。